-
YouTubeなどの広告で、セキュリティソフトの広告に見せかけて嘘の警告を出し、スパイウェアをインストールさせる手口が猛威をふるっているそうです。誤ってインストールしてしまうとウィルス対策ソフトでは検出できない場合が多く、SpybotやAd-awareなどのスパイウェア対策ソフトでも駆除できないものが多いようです。
無償の動画プレイヤーに見せかけたトロイの木馬もあります。一見無害に見える広告でも、うかつには決してクリックしないよう気をつけてください。
現在、偽セキュリティソフトと判明している代表的なものには次のようなものがあります。
上記のスパイウェアに感染してもリネージュのアカウント情報を盗まれるわけではありませんが、個人情報が流出する他、ラグや最小化の原因となります。万一感染してしまった場合には、上記一覧の詳細情報のページに書かれた対処方法を実施してください。
参考リンク:
- YouTube上にも登場、詐欺的セキュリティソフトへ誘導するバナー広告 (INTERNET Watch)
- 日本語のUIを持つ詐欺的セキュリティソフト「DriveCleaner」 (INTERNET Watch)
- 偽セキュリティ対策ソフト「SystemDoctor 2006」に日本語版が登場 (INTERNET Watch)
- 画像で見るスパイウェアの巧妙な配布方法 (INTERNET Watch)
リネージュ資料室
Lineage Reference Laboratory