先日、iPod touchを購入しました。少し前に新しくした携帯電話には音楽再生機能がなかったためです。出先でちょっと音楽を聞きたいとき用に、携帯プレイヤー欲しいなーと。
買ってみてわかったことは、iPod touchとはiPhoneから電話機能を除いたものだということ。プレイヤーというより、超ミニサイズのタブレットという感じ。高機能なだけに、最初は操作がよくわからなくて音楽を入れるところまでたどりつくのに少々時間がかかりました。わかってしまえば、どうってことないんだけどね。
単に音楽プレイヤー欲しかっただけなのに、カメラはついてるわ、メール送受信できるわ、カレンダーで予定管理もできるわ、挙句にIP電話ソフト入れたら電話もできちゃうわ、おもちゃとしては最高です。これってつまり、携帯用のWi-Fiアクセスポイントを別に契約したら、普通にiPhone代わりに使えちゃうんじゃない?とは言っても、やはり電話はガラケーに限ると思ってますが。電池の持ち具合が全然違うもんな。
ところで昨日、家の近くで拡声器持って演説してる人がいました。選挙演説のつもりなのかもしれないけど、住宅街で拡声器使って1時間以上演説なんて迷惑すぎ。調べてみたら、拡声器騒音の規制条例というものがちゃんとありました。住宅街や商店街など種類別に音量の目安まできっちり数字で記載されています。音量を測定する装置ってどれくらいで買えるのだろうと思って検索してみたら、iPod touch上で動く無料の騒音測定アプリを発見。こんなものまであるのか。
さっそく測定に行こうと思ったら、危険を察知したのか演説やめて去って行きました。むう。残念。でも次また来たら、今度こそ測定してあげよう。