予定どおり、右手人差し指の手術に行って来ました。手術と言っても、指1本だけ麻酔して爪全部はがして悪いところを切除するだけの、日帰り手術ですけど。3月にも2回ほど爪をはがして膿をきれいにする簡単な手術を受けましたが、また同じ場所に膿がたまったので、ちまちま処置してないでしっかり手術して根治しよう、ということになったのです、
手術なんて大げさな…、と軽く考えていたら、ふつうの手術同様きっちり書類を書かされ、ふつうに手術着に着替えさせられ、手術室でまな板(手術台)に乗せられましたよ。「前回と違って出血するから」と、見えないように小さなカーテンで仕切った向こう側で手術してました。爪の中央付近の下に、膿を作り出す部分ができてしまっていたみたい。膿床(のうしょう)と言うそうです。それを切り取り、切ったところを縫って、おしまい。
仕上がり見せてもらったけど、傷口保護のため、一度はがした爪をかぶせて指に縫い付けてありました。爪を縫い付けるって聞いてたから、ボタンみたいに真ん中でがっちり縫い付けるのかと思ってたけど、そんな野蛮なことはせず、縁を数か所、1mmくらい縫って止めてありました。形成外科の先生って、手先が器用なのねぇ。でも、縫ったらそのうち糸抜くよね?痛そうな予感…。
麻酔の注射を何度も指に刺されるのは痛かったけど、手術中は麻酔効いてるから当然痛くなんかありません。だけどね。麻酔切れたら、痛いのなんのって。お腹ざっくり切った翌日より痛い気がする…。お腹切ったときは安静にしてりゃそんなに痛まなかったけど、指は静かにしてても心臓の鼓動に合わせてずきんずきん痛むの。痛あああああああい。痛すぎて夜も眠れないよう。
それに、止血のためなのか何かいっぱい巻かれてて、まるでギプスでもしてるかのような太さに。これじゃお箸も持てないから、左手でお箸使ってます。左利きで良かった…(矯正されてふだん箸は右手で使うけど、左でも使える)。でも片手使えないと、朝顔を洗うのも、お風呂入るのも不便だわ。濡らしちゃダメってとこが、もう致命的。
かなり長いこと放置したせいで悪化したんじゃないかと言われました。でも、最初に気づいたのって去年大きな手術する直前だったから、指先がちょっと化膿したのなんて気にしてる余裕なかったんだもの。自分の場合は仕方なかったと思うけど、爪の下が化膿したらすぐ形成外科(ふつうの外科じゃダメっぽい)に行きましょう。放置すると、こういう痛い目を見る羽目になりかねません。
もとどおりになるまで半年かかるそうです。完治に時間かかるのは仕方ないとして、まともにキーボード打てるようになるまで、どれくらいかかるんだろ。1週間? それとも2週間? 甘いかな。その間、更新は滞りがちになると思います。
読んでるだけで私まで痛い気がしてきました。お大事に。日記は楽しみにしているんですが、無理なさいませんように。
ありがとうございます。実際のところは、痛くて使えないからあれこれ不自由ってだけなんですけどね。こうやって同情してくれる人いると痛いのがちょっと紛れるような気がするもので、つい…。迷惑なやつですみません。
サイト、とても参考になってます^^ 管理お疲れさまです^^ ときに、とても痛そうですね>< 今は一番痛い時期でしょうか・・・ がんばって><b
ありがとうございます。指先って神経が集中してるから、傷の大きさの割に痛いですねぇ…。