先日DEのPCの不具合を調べていたとき、「夏になってから落ちるようになり、扇風機を当てていれば落ちない」という現象を聞き、まずは熱暴走を疑いました。そこでCPUの温度を調べるため、SpeedFanというツールを利用。
ところが、「Tempってのが何個も出てくるだけで、CPUの温度なんて表示されんぞ」。変だな。うちだとちゃんと表示されるんだけど。後でわかったことですが、古いボードだと情報が十分にとれず、とりあえず温度は表示するものの「何の」温度かがわからないので、わからないまま表示してあるみたい。SpeedFanに興味のある方は、解説ページの「SpeedFanを極める」などをどうぞ。「Configure → Option → Language」で日本語化できます。
いろいろ調べるうち、ラグの原因はメモリ不足、落ちる原因は電源容量不足ではないか、というところまでわかってきました。現在メモリが512MBだそうですが、今ためしにリネージュ起動してみたら、他に何もアプリケーション起動してない状態でも500MBほどメモリ使ってました。これじゃ、いかにも512MBじゃ足りなそうだよね。そして、増設ボードとか増設HDとかをはずせば扇風機なくても落ちなくなるなら、やっぱ落ちる原因は電源じゃないかと。
うちでもSpeedFanを入れてみたところ、熱の問題は今のところなさそう。しかし、昨夜から人間の方に問題が。風邪でも引いたのか、久しぶりに高熱出してしまいました。ただでも夏ばてしかけてんのに、勘弁して欲しいよ…。あぢー(自分が)。
知恵熱(ぼそ
む。違いますよーだ。喉のリンパ腺が腫れて食事飲み込むのもつらかったんだもの。でも医者にもらった抗生剤が当たりだったみたいで、昨夜一晩寝たら熱は下がりました。