リネージュを起動したら、パスワード入力画面で音楽が流れました。あれ。何で?音楽鳴らさない設定にしてあったのに。リネージュ側で何か変更あったのか、単に自分のPCが変なのかわかりませんが、何となくそのまま放っておいてみました。
単に音楽鳴ってるだけなのに、何だか違うゲームみたい。マザーツリーに飛んだら、初めて聞く曲が流れてびっくりしました。ここってこんな曲だったのか。最初からこの曲だったのかしらん。自分がリネージュ始めたβ時代は、音楽はMP3じゃなくてMIDIのものだったんですよね。しかも、どこへ行っても同じ曲。きっとリネージュ始めた時期の遅い東北エルフとか、こんな曲あったのも知らないんだろうなぁ。
仕様変更で音楽がMP3になり、戦闘音楽が追加。でも変更当初は別の敵を攻撃するたびに戦闘音楽がまた最初から始まり、それがうざくて音楽をOFFにしていました。町にいるときだけONにしてたので、ケントとギランとハイネとエンディングだけは音楽知ってます。その後次第に、町に帰還しても面倒でいちいち音楽をON/OFFしなくなりました。
だから、自分にとってマザーツリーの音楽ってβ時代のMIDIのイメージのままなんですよね。セイフティゾーンからノーマルゾーンに出て、どこまで行ったらデンジャラスゾーンに行っちゃうんだろうとどきどきしながら探索した、あの頃。いや、だって、セイフティ→ノーマルと来たら、次は当然デンジャラスだと思うじゃん。そんなものないと知るのは、だいぶ後になってからのことでした(だけど、傲慢の塔とか龍の棲処とか地獄とか、どう考えても「ノーマル」じゃないよねぇ)。
マザーツリーの曲はきれいだけど、この曲には自分は何も思い出がないんだよな。帰省のたび少しずつ故郷が変わって行くのを目の当たりにしているくせに、ふと昔の写真を見たらあまりの変わりように改めて気づいて愕然とした、みたいな、そんな感じでした。昔はBOTなんて、言葉も知らなかったしね。