自由度

少し前にNHKのドキュメンタリーでRMTについて扱っていました。それにRMTをしているというFF11ユーザが出演していた、なんて話を先日クランでしてました。wizのおねーさんは見てなかったみたいですが、YouTubeってすごいですねぇ。「クローズアップ現代 RMT 仮想通貨」と検索したら、ばっちり全編ありましたよ。

RMTに絡む問題点として海外からの不正アクセスがまったく触れられてないのはなぜだとか、突っ込みどころはありますが、やはり圧巻は堂々と顔を出して出演しているRMTユーザでしょう(その顔がまたある意味すごいんだけど)。この1年間に100万円注ぎ込んだとか、あっけに取られるようなことを話してました。その中でも見てて自分がびっくりしたのは「(PTで狩りに行き)ゲームを始めてから4時間あまり…(でボスを倒した)」というナレーション。

4時間だって。倒しただけじゃ終わらないから、その後に帰還したり分配したりがあるわけでしょ。いったい何時間やってんの…(休日にならわかるけど、平日の夜っぽい)。「ああ、FFはそうみたいね」と、東北エルフ。そうなのか。おねーさんも「リネ2やFFは時間がかかるって聞いた」。へぇ。リネージュ2経験者の東北エルフは「ひとりが話せる島、もうひとりがDE村にいたりしたら、落ち合うのは1日仕事だよ」。やってられんな…。

「リネは30分しか時間なくても、それなりに楽しめるよね」。うんうん。自分も30分だけ付き合ってーとかよく言ってるしな。なぜかここで「そうだね」と大笑い。すみませんね…。話を聞いていると、時間のかかるゲームというのは移動時間が長いようです(テレポータもb-teleもなんちゃらテレポートスクロールもなく、簡単には帰還もできない世界らしい)。

組むパーティの自由度が低いというのも、リネージュとの違いだそうです。レベルが上がるほど必要な職業の種類が増え、メンバーを揃えるのが大変なのだとか。リネージュだと単騎でもペアでもパーティでも遊べるし、どんなクラス同士で組んでもやり方工夫して遊べるし(たとえ前衛同士でも火力ペアとか言って)、レベル差あっても一緒に遊べます。…などと、始まりの話題と完璧にずれたところで一緒に盛り上がってくれる、うちのクラン員たち。

2 thoughts on “自由度

  1. 高いゴルフクラブを買っているようなものだと言っていましたが、この人はゴルフでも平気でズルしてスコアごまかしたりするんでしょうか。所詮はゲーム、でもどんなゲームでもルールがあってそれを守っていないんじゃ参加する資格は無いように思います。

  2. RMTが規約違反だってとこは、都合良く忘れてるみたいでしたねぇ。うちでも「高級品使うかどうかってより、プロ野球で金属バット使うようなものじゃん」と話してました。ルール違反しても法律には違反してないので逮捕されることはありませんけど、どんなスポーツでもルール違反が発覚したらその世界の中での制裁があります。この人もFF ユーザから放映後たちまちキャラクターを特定されてたようなので、運営会社がきちんと対応すればBANできたはず。実際どうなったかは知りませんが。スポーツに限らずゲームでも公正に運営されないものは面白味が激しく損なわれますから、運営会社には頑張っていただきたいところだと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*