言い分

とあるエルフさんの昔話。以前いたクランには陰険なエルフがいて、毎日のように嫌がらせをされた挙げ句、しまいにはチートツールを使っているだろうと決めつけられたと言います。しかもそういうことを言うのは決まって他にクラン員がいないとき、という陰湿さ。さすがに耐えかね、クランを抜けました。

これ聞いて気の毒に思わない人なんて、いませんよね。でも、同時に相手のエルフにも何か言い分があるかもしれないと考える人って、どれだけいるのかなぁと思います。実は、この陰険エルフというのが自分のことなのです。この話をプリから聞かされたときは、本当にショックでした。でも、冷静に考えると思い当たることがあるのです。

あるときこの人から「最近ラグがひどい」と相談されたので、PC性能なのか回線なのか切り分けるため、いくつか質問しました。PCのスペックは足りているか、メモリ常駐系のソフトは入れてないか。「メモリ常駐系って…?」‌えーっと、ネットワークから何かダウンロードして入れたりしてない?すると、「そんなこと絶対してません!」と急に怒り出してしまいました。今にして思うと、これをチートツールと勘違いしたのでしょう。でも自分にしてみたら、親身に相談に乗ってるつもりなのに、なぜいきなり怒り出したのかわけがわかりません。オンラインソフトと言ったらチートツールしか思いつかない人がいるなんて、思ってもみなかったんだもの…。それに思いが至らない自分に配慮が欠けていたってことなのかもしれません。

こんなことがしょっちゅうでした。だから、確かに正直ちょっと苦手な人でした。話してる最中に相手の「誤解」に気づくこともあり、そういうときは勘違いを指摘してあげるのですが、こんな風に気づかなかったときには、なぜ怒るのかわからないまま終わってしまいます。

クランを去った後もこうした「誤解」は続きました。あるとき、この人が新しく入ったクランのプリから「大変申し訳ないが、(自分が)ストーカーみたいで怖いと怯えているので、もうあの子を放っておいてやってくれないか」とwisがありました。意味がわからず詳しく聞くと、数日前にギランで自分が無言でその人の「進路妨害」をしたのだそうです。「たぶんふざけたとかそういう話だと思うんですが、とにかく怯えているので…」。いや、ふざけるも何も、確かに買い物で取り引きに行った記憶はあるものの、見かけた覚えがないんだけど…。人混みの中で取り引き相手を探しながら、知らずに目の前に立っちゃったのかなぁ。もうこうなるとどうしたら「誤解」を防ぐことができるのか途方に暮れ、周囲に人がいるときはクランマークを確認し、そのクランマークを見かけたらなるべく視界に入らないよう努めるようになりました。

プリやクラン員には、「気にするな」とか「もう忘れろ」と言われます。でも最近になって、この人と同時期にクランを抜けた別の人も陰で同じようなことを言っていたと聞きました。2人もいるのに、本当に気にしなくて良いのだろうか。今いるクラン員には誤解されることもないから、今さら悩んでも仕方ないとも言えるんだけど。でもね…。

2 thoughts on “言い分

  1. 実際第三者として見ているわけではなくどうしても管理人さん寄りの主観になってしまいますが、ある程度は原因を把握し自覚しとかないといけないとは思いますが・・・・。どこにでもいるんですよね。勘違いの多い人って。言葉が紛らわしくてもそのタイミングだったり関係性だったりである程度は判断できそうな事だと思うんですけどねぇ。まぁ逆も同じでそのタイミングで言えば・・・って事もあるのかも知れませんね。 どのみち、管理人さんの人柄は日記を見てれば分かる気がするし、今のクラン員さん達が理解してくれてるならそれでいいんじゃないでしょうか。

  2. そうですねぇ。どちらも先代プリの時代の話ですしね。ただ昔の話でも、知ると新鮮にショックだったり…。よく自分はプリにイベントの取りまとめを頼まれてたのですが、一度も日程の回答したり出席したりしてくれなかった人なので、そういうのがうざかったのかもしれません。もう今となってはわかりませんけど。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*