ちょっと前にリンク集にも追加したLineage Databaseを巡回したら、「ちょっと酷いなぁと思いました」という記事が。何だろうと思ったら、記事をまるごとコピーしただけのサイトをLineageLinkで見つけたと言うのです。しかも、そのサイト名が「リネージュ資料館」なのだとか。なんだよそれっ。新手の嫌がらせですかね…。
どれどれ。と、見に行こうにもリンクしてないのでGoogleから探し、LineageLinkの情報サイトリンク集をざっと眺めてみたものの、Lineage Databaseもリネージュ資料館もありません。むーん。ふだん利用してないサイトだと、どこ見ればいいのやら。しばらく探すうち、「海外情報 −最新記事−」の欄にリネージュ資料館の名前を発見。これかぁ。
ウィルスばらまき用のトラップじゃないでしょうね、と用心しいしい開いてみました。今のところiframeなどは埋め込まれてない模様。で、確かに完璧にまるごと転載でした。
このリンク集って、自動更新じゃなくて管理者が手動で更新してると思うんだけど。日記の最新情報の紹介リンクに、日記作者は正しく「バッジケース」と表記している記事に、「バッチケース」とリンクしてるくらいだから、自動のわけありませんよね。リネージュ資料館とやらは作成されてまだ日が浅いようですし、自動ではないのにこれをリンクしてるってことは。まさかね…。自分がパクられたことのあるサイトだと、つい疑いの目で見てしまいます。
だいぶ日付が過ぎてしまったけどこっそり書き込み。Lineage DatabaseもパクリサイトもFC2ブログのサービスで、実は私もFC2ブログユーザー。FC2には不適切ブログ報告フォームというものがあったので何もやらないよりはと思い通報しておいたんですが、その後LineageLinkの海外情報 −最新記事−にはLineage Databaseの記事が紹介されるようになっていました・・・。それを見たときにこの日記を思い出したんですよねぇ。本気で予感的中してるかもしれませんよ。
FC2の苦情窓口は、以前トラップブログが作られたときに苦情を出しても完全スルーだったので、もう当てにしてなかったり…。本当のところがどうなのかは、リンクした人とパクリサイト作った人にしかわかりませんねぇ。ただ、パクってサイト作るにも手間がかかってるわけで、わざわざそんなことをするにはふつうは理由があるでしょう。アフィリエイト目的とかウィルス仕込みとか。アフィリエイトならまだしもですけど後者だとシャレにならないので、いかがわしいサイトは避けるに限ると思います。