ログインしたら、DEとwizのおねーさんがいました。おねーさんとはめちゃくちゃ久しぶりのような気が。新年の挨拶を交わした後、DEから「おみくじ引いた?」と聞かれました。「何が出た?」と聞かれたおねーさんが「小吉」。「そっちは?」と聞かれたので、正直に答えました。凶!「うわ…」。んで、そっちは?「吉」。
吉と小吉って、どっちがいいの?「私も知らない」とおねーさん。するとDEが「たぶんね。吉が一番下だよ」。そうなのかな。おねーさんは「大吉、吉、小吉」の順だと思っていたそうです。「でもさー、それだと間に中吉が入らないと変じゃない」とDEに突っ込まれ、「そう言えばそんなものもあったな…」。
DEは、悪い方から順に大凶、凶、吉、末吉、小吉、中吉、大吉だと思っていたと言います。でも、そう並べたの見るとさ、吉と末吉は逆でもいいような気もするね。「そうだな。調べてみてよ」。はいはい。
というわけで、調べてみました。で、結論を言うと、「よい順番に並べると、大吉、中吉、小吉、吉、半吉、末吉、末小吉、凶、小凶、半凶、末凶、大凶となる」そうです(参考: 玉生八幡「神道Q&A」よりQ14)。何か変なのもいくつか入ってるけど。末小吉とか、広辞苑に載ってなかったよっ。
まあ、おみくじで何が出てもまったく気にならないので、序列にも関心なかったわけですけど。高校の修学旅行では京都の寺で大凶引いたしね。待ち人来らず失せ物出がたし、とか畳み掛けるような解説にむかつきました。でも、何事もなくふつうに第一志望校に受かってるしね。新年早々こんな小くだらない話題で真面目に盛り上がれるとは、相変わらずうちのクランはマイペースにおめでたい感じです。
中吉だよー
あれー。そうだったっけ。ということは…。自分で引いたの忘れて序列並べてたのかよっ。