問合せ率

しばらく前からこの日記でラグの話を書いていたので、あちこちで夜間のラグがひどいらしいことはwizのおねーさんも知ってたのですが、彼女のプロバイダがどうなのかは、「最近(休日しかログインしてなかったので)夜来てないから、わかんないや」。そこで、とりあえず2人で出かけてみました。プリを育てたいと言うので、彼女はプリで。

この頃、夜狩るときには知人のwizさまに付き合ってもらってました。そうすると、ラグいなぁと感じてはいても、ここぞってときにはヒールがもらえちゃうので、一応それなりに狩りになります。が、メインのヒーラーが自分だとね。画面が止まって、動き出したときには彼女のHPバーの赤いところが1ミリしかなかったりしてね。もう泣きそう。しばらくしたら、彼女も「せんせー。ラグいですっ」。う。帰ろっか…。

ラグの苦情は出しておいた方がいいよ。出さないと、NCJにはあなたのプロバイダでラグ出てることがわからないから。「うん」。実際に苦情出す人って、案外少ないのかも。うちのプロバイダでは苦情出したの自分以外いないって、NCJのメールに書いてあった。「嘘くさ…」。どうなんでしょうねぇ。でも、ちゃんとデータまで添えて苦情を言う人って、実際ほとんどいないのかもしれないよ。データ送ってくれって言われると、「難しくてわかんなーい」って放置しちゃったりして。

NCJって、結構運営は頑張ってる会社じゃないのかな。ただ、うまくそれをアピールできてないだけで。頑張ってるってのと、ユーザがそれに満足するかってのは、別の話だからね。メールの回答も、落ち着いて読むとNCJの立場がよくわかるよ。

今回のラグを調べる中で、「アクセス統計」にアクセス元プロバイダの統計を追加してみました。途中でプロバイダ情報を調べるのが面倒になって放り出したのがよくわかる一覧ですけど。OCNユーザの割合が最も大きいので、余計に問題が大きく見えたのかなと思いました。我が家のラグは、解決までにまだ時間がかかりそうですが、ラグを感じていてまだ苦情を出していない方は、ぜひ問い合わせてみてください。

5 thoughts on “問合せ率

  1. 職場でもいますよねー@@; そういう人・・・。 要領悪いだけで頑張ってるのに報われない・・・(泣 まぁギャランティが発生してる以上はもうちょっと形にして欲しいですけど。。。w せめて外国人の数だけでも・・

  2. そっかぁ。「要領悪い人」って「仕事できない人」だと思ってるもので、そう置き換えちゃうと…。そう言えば、会社に入って最初に上司に教わったのは「どんなに頑張っても、結果出せなきゃ意味ないんだよ」だったっけなぁ。うーむ。

  3. 業務内容によりけりじゃないですか? 「要領いい人」=「仕事が雑な人」=「仕事ができない人」 と私は認識しています。丁寧にやっている人には、雑でいいよと言えますが、初めから雑にやっている人は丁寧にできなかったりするし。

  4. ああ、そういう使い方もありますね。素直に「要領良い人」と言えば「手際の良い人」とか「段取りの良い人」という意味ですが、皮肉に使うときには確かに「表面だけうまく取り繕って片付ける人」という意味ですものね(しかも、皮肉な使われ方する方が多そう)。でも、「あの人は器用じゃない(何でもこなすタイプではない)けど良い仕事をする」という言い方は聞くけど、「あの人は要領悪いけど良い仕事をする」とは聞いたことがないような…?

  5. 特別職なら「任せても安心」っていう部分では丁寧な人にやってもらいたいですねぇ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*