推奨ブラウザ

公式サイトがリニューアルされましたが、サイトを開いてびっくり。以前にも増して、まともに表示されません。何なんだ、こりゃ。喧嘩売ってんのかな…。

自分の使用しているのがFirefoxだからなのですが、それにしたって表示できない具合がふつうじゃありません。リンクはクリックできないし、メニューは表示されないし、サイトマップ開けばメニュー画像が画面真ん中に鎮座してるし。どこまで嫌がらせする気だ。

うちのサイトのアクセス解析を調べてみたら、過去2日間のアクセスでFirefoxユーザは約20%でした。リネージュユーザ全体に占めるFirefoxユーザも、似たような割合じゃないかと思います。とすると、「ユーザの5人に1人にとって、使いものにならないサイト」に模様替えしたってことなんですよね。何だかなぁ。

トッページの下の方に、「IE6.0以上のブラウザ推奨」とは書かれてはいますが、だからってわざわざIE以外で表示できないように作らなくてもいいのに。NCJのサイト作成担当者には、ぜひ「訪問者に優しいWebサイト作り」を読んでいただきたいものです。特に「推奨環境は書かない」のところ。

どうしてここまで、IEの利用を強要しようとするのかなぁ。トロイの木馬のトラップサイトで狙われたのは、すべてIEなのに。まったく期待はしていませんが、一応、苦情は出しておこうと思います。他にも苦情を出す人が多ければ、少しは変わるのでしょうか。

9 thoughts on “推奨ブラウザ

  1. 昨日と今日、2回ほど苦情入れました。MacではIE/FF/Opera/Safari全滅、WinでもIEのみなので徹底的に抗議しました。Webデザイナーの質が落ちたのでしょうか、ひどいものですね。

  2. 私もFirefoxを愛用しているのでちょっと困っちゃってます。あきらめて抗議する気もなかったんですが、一通でも多くの抗議メールがあったほうが改善される可能性は上がりますよね・・・。ダメでもともとのつもりで抗議メールしてみます。

  3. 私も苦情入れましたが、返ってきた答えは「恐れ入りますが、リネージュ公式サイトにも記載されておりますように、弊社では「Internet Explorer 6.0以上」での閲覧を推奨しております。何卒ご了承ください。」というものでした。なんだかなぁ。

  4. 揚げ足取るようでもうしわけないんですけど、こちらの日記では、丈夫のAbout,+50・・等のメニューが表示されません。また、トップぺーじでは、右フレームのカレンダーがかなり下段で表示されています。

  5. 公式のソースを見て、これがソースの記述ミスだと判明しました。修正したものをhttp://www.detta-box.com/bugncj.htmlにアップしましたのでどうぞ。プルダウンのメニューが隠れるのはマックではしょうがないですが、それ以外は直っていると思います。リンク先はファイルが存在しません。なお、このソースとあわせてNCJに文句いっときました。

  6. 何度もすいません。プルダウンメニューが隠れるのも記述ミスであることが判明したので、修正して再度アップしておきました。

  7. なるほど、z-indexですか(使ったことないので全然わからな…)。再修正後もFirefoxではメニュー表示できないままですが、とりあえずリンクが機能するだけでもかなり違います。なお、まともなリファラを出さないブラウザ上で当サイトのトップページ以外のページにメニューが表示されないのは、自衛手段としてとった策の副作用です。価格.comの事件以降、日記などに直接リンクされることが増えたのですが、そうしたリンクをたどったと思われる方々からトップページを読んでいたらあり得ない内容のメールをしばしば受けるようになったため、対策としてトップページ以外はリファラにサイト内URLが入っていない場合にはメニューを表示しないようにしたのです。また、申し訳ありませんが、すべてのブラウザ上で同じ表示を保証しようとは思っていません。基本的にCSSをまともにサポートしていないブラウザ上では、デザインどおりに表示されなくても仕方ないと割り切っています。ただし、まったく利用できないコンテンツがあれば可能な限り対応したいと思いますので、詳細をお知らせください。

  8. ちょっと時間がたってしまいましたが、私もPDさんのように返信をいただいて「なぜウィルス対策の一環を妨害するようなサイトを推奨するのか理由をきちんと教えてほしい」と食い下がったところ、ご要望多数のため変更いたしますと今日返信を貰いました。これも多くの人がメールを送るという行動を起こしたおかげですね!でもやっぱり理由は教えてもらえませんでした。でも結果としては願っていた方向に進んだので良いんですけどね(苦笑)

  9. おおお。と思ってさっき公式サイト見に行ってみたら、Firefoxでもちゃんと表示されるようになってました。左側にJavaScriptで表示しているサブメニューは相変わらずですが、全体的に我慢できる程度にまで改善されてます。Dettamanさんの具体的な指摘のおかげじゃないかと思います。やはり要望は、数だけでなく質も重要なんですねぇ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*