メッセンジャー

しばらく前に引越しでプロバイダを変更したwizもどきは、「メールアドレス取ったら教えるね」と言っていたにもかかわらず、アドレス取得が面倒で放置してあったようです。特にメールで連絡取りたい用事もなかったので、こちらから訊ねたりはしませんでしたが、先日になって「もう面倒だから、hotmailのアドレス教えとくね」。

「このアドレスで探せば、見つかるよ」。探すって、どこで…?日本版whowhere.comみたいなサービスでもあるのかなと思ったら、MSN Messengerのことでした。メッセンジャーと言ったら、会社でIP Messenger入れて遊んだことがあるくらいで(こら)、「メッセ」と呼ばれている類のモノのことはさっぱり知りません。何しろね。激しく偏見持ってるもので。あんなウィルスみたいなソフト、入れられるかっ(実際、ブラウザに次いでよく狙われるウィルス進入経路ですから、ご利用の方はマメにアップデートしましょう)。

もともとWindowsってモノがあまり好きではなかったのですが、「The Microsoft File: The Secret Case Against Bill Gates」を読んだら、さらに嫌いになりました。邦訳が「マイクロソフト帝国 裁かれる闇」として出てます。ふつうに読み物としてすごく面白いので、法廷モノが好きな方はどうぞ。

必要以上にマイクロソフトの製品なんかインストールしたくないので、hotmailとかMSN Messengerとか利用しようとも思ってませんでしたが、せっかく教わったので渋々hotmailのアドレスを取得しました。でもね。「ヘルプ」のリンクをクリックすると勝手にブラウザサイズ変更しやがるし。サイトからしてウィルスみたいなやつです。

ぶつぶつ文句言いながら、今度はMSN Messengerをインストールしました。起動してみたら、うざったらしい広告やら、いらないタブやら…。なんだ、このウィルスみたいなインタフェースはっ(気に入らないもの、すべてウィルス)。オプションでタブを消し、あちこちいじりまくって何とか許せる程度にまですっきりさせました。ただし入れてはみたものの、メンバにはwizもどきの名前しか入ってないし、何に使えるんだか…。

10 thoughts on “メッセンジャー

  1. へー。と思って入れてみました。が、そのままでは日本語が使えないらしくて、一瞬にして挫折しました。

  2. 僕はSkypというヨーロッパ生まれのものを使っています。日本語化してるしなかなか良いですよ!

  3. 便乗して…見た目と機能だけなら、regnessemオススメですっ。IEコンポーネント使ってるの微妙ですが…。

  4. ちょっと全然違う話なのですが、どこに書いて良いのかわからなかったので。このサイトにアデン時間が表示されてますが、あれはどうやってるのでしょうか?JavaScriptでnew Date()あたりを使えば現在時刻を表示できるのは解りますがアデン時間への変更法はどんな感じでしょうか?最近個人HPを作り始めたのでちょっとヒントを頂けるとありがたいです。

  5. どうせ利用頻度低いし、面倒なのでもうこのままでいいや。ところで韓国での話ですが、MSNのサーバがやられたそうです (http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0506/03/news025.html)。パスワード盗用プログラム仕込まれたそうですが、それってまさか…。もしリネ用トロイを日本のMSNに仕込まれたりしたら、被害は価格.comのときとは比較にならないほど広がりそうですねぇ。アデン時刻は01:00がアデン0時、以降4時間でアデン1日(つまり時間の流れる早さは現実の6倍)です。これを計算すれば変換できますよ。

  6. 便乗質問ですがアデン時刻の方は判るのですが、月日はどんな感じなのでしょう?何を基準に○月○日とするのかもよく判らないのですが、アデン年月ってリアルと同じ365日なのでしょうか?閏年とかはどう計算するのかな?

  7. すみません、自分で仮説を立てて検証するのもゲームのうちだと思っているので、敢えて日付については触れませんでした。現在の日付はタウンマスターに聞けばすぐ教えてくれますし、調べるのは難しくありませんよね。このサイト上の表示では自分なりの仮説をもとに計算させてますが、正しい保証はありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*