心眼

自分は戦争にはまったく興味がないのでルールも何も知りませんが、ずっと前に戦争経験者のナイトがいろいろ話してくれたとき、「心眼」という言葉が出てきました。心眼って、なに?「オペイクポーションとフローティングアイ肉を一緒に使ってリスタートすると、人やモンスターが『光って』見えるようになるの。COI着てる人も居場所が見えるようになるのよ」。ほー。

それきりずっと忘れていましたが、最近ふとこれを思い出しました。そして、いいことを思いついてしまいました。思いついたら、すぐ実践。暗いケイブで、壁の陰から静かに敵が近寄ってくると、発見が遅れて痛い目を見ることがあります。でも、心眼なら壁の陰の敵も見落とさない。はず。

やってみたら、確かに敵はよく見えます。壁の陰で敵が発生するのも見えたりして、結構面白かったりもします。しかも仕様変更があったのか、リスタートしなくても心眼が使えるようになっていました。が。道がまったく見えません。どっち行きゃいいの…。教訓。単騎時に心眼を使うのは自殺行為である(当たり前)。

うーん。こりゃいかんなぁ。しかし、誰かと一緒のときなら大丈夫だろう、というわけで、DEと一緒に出かけたときに持って行き、DEにも一式渡してみました。さっそく使ったDEは、「真っ暗だから、テキトーに歩くよ」。しかしテキトーも何も、行き止まりでうろうろしたり、壁に出っぱりがあるとつまづいたり、もうボロボロ。教訓。前衛が心眼を使うと、先に進めない(当たり前)。

試してみる前にちょっとは考えろって感じですよね。しょんぼりな結果に「もう二度とやらないだろうな」と言ったら、DEが「またやってもいいよ」。…キミもかなり懲りない人だね。

2 thoughts on “心眼

  1. 夢幻で見つけにくいファングスを発見する為に良く使ってます。敵の多い夢幻では使った状態でも結構明るいですよ〜。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*