LaTeX

LaTeXと書いて「ラテフ」と読みます。何か違うものを連想して、ひとりニヤついたり赤面したりしてしまった人は、みずからの不明を恥じてください。

「LaTeXインストールしなきゃ」と話したら、DEに「ラテフって、何だか高級料理みたいな、おいしそうな響きあるよね」と言われました。食べるものじゃないんですが…。「『いやぁ、昨日ラテフ食いに行っちゃってさぁ』みたいな。『銀座にラテフのうまい店あるんだよね』とか」。いや、だから、食べるものじゃ…。「『仕事終わったら一杯ラテフどう?』なんて感じ」。飲みものになっちゃってますよっ。

LaTeXとは、(多分に語弊がありますが)ワープロの親戚みたいなフリーのツールです。一般にはなじみがありませんが、出版業界では標準的に使われているそうですし、技術系でも、学会や貧乏研究所などでふつうに使われている、いわば貧乏人御用達ツールです(つまり、Officeなどのハイソサイエティなツールを買うお金のない人向け)。

数回PCがクラッシュした後、面倒くさくて入れていなかったのですが、そうも言っていられない事態に陥り、仕方なくインストールしました。何しろ貧乏技術者向きのツールですから、インストールも設定も面倒で…。しかも、ロクな説明資料もついてませんから、入れるのも職人技です。

どうしてこんなものが必要になったかと言うと、近々、自宅マンションの管理組合の総会があるからなのです。現在ADSLを使用していますが、これを光回線に乗り換えようと画策中で、そのためには配線工事が必要で、その工事をするためには管理組合の承認が必要で、その承認を得るために説明文書を用意せねばならず、…といったわけです。総会なんて1年に1度しかありませんから、この機会を逃すと1年後まで光回線に変更できません。

「文書作らなきゃって言ってたの、2〜3週間くらい前じゃなかったっけ」。うるさいぞ。しばらく使わないでいた間にバージョンが上がり、インストール方法が変わっていたりしましたが、やっと何とか入れ終わりました。なのに。ブランクが長かったので、ほとんどコマンドを覚えていなかったり…。

前途多難。しかし残り時間少。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*