つなぎとめるもの

ずいぶん前の話になりますが、夏休みの一連のイベントのとき、古い知人に町で会って少し話をしたことがあります。何だかんだとお互い長く続けてるね、という話をしたのですが、そこで自分が「やめようと思うたびに何かあるので、続けてきてしまった」と言ったら、その人は「うんうん」と同意してから、「今日もイベントのにおいにおびき出されて…」。あれ、意味が違うぞ。なるほど、「何か」というのは人によって違うんだな。

その人にとっては、やはりゲームですから、新しく「攻略すべきもの」が増えることがリネージュを続けて行く一番の動機なのでしょう。自分にとっての「何か」は、それとはちょっと違います。もともとゲームで遊ぶよりは本を読む方が好きなタチなので、まさかリネージュをこんなに長く続けることになるとは思っていませんでした。思いがけず長く続けることになったのは、「一緒に遊ぶ人たちがいたから」。

最初にいたクランから人が抜けていって、たったひとり残されたとき、それでもやめずに続けてしまったのは、クランを離れた後もまるでクランチャットのようにログイン・ログアウトの挨拶をしてくれ、入っている間ずっと話しかけてくれたエルフがいたからですし、次のクランで同じように取り残されたときには、作りたてのwizが最後まで一緒にクランに残っていました。ドワ狩りだってリザ狩りだって、ひとりでなければ楽しいものですし、一緒によく行ったTICは良い思い出です。結局そのクランもなくなって途方に暮れたとき、今のプリがクランを作って呼び入れてくれたり、そんな風に「もうやめよう」と思うたびに「何か」がありました。

ずっと以前から、親しい友人には「クランに人がいなくなったら、または一緒に遊ぶ仲間がいなくなったら、やめる」と伝えてありましたが、今まさにそんな状況です。どうも最近人がいないと思ったら、3人ほど別のゲームに行っちゃっていることが判明しました。何しろ小さなクランですから、常連が3人いなくなればガラガラです。クランに人がいなくなって、かつ遊ぶ仲間がいないのですから、こりゃ潮時ですよね。

こんなわけで、期限を定めずリネージュを休業することにしました。

今回また「何か」があるかどうかはわかりませんが、リネージュやってない人がLv50+リストを管理するのもいかがなものかということで、トップページにての「引継ぎ募集」となっています。いつかこんな日が来るだろうと思っていたので、敢えてサイトの宣伝をしないまま運営してきたのですが、しなくて良かったかな。もっとも、当面はBBSとメールの情報から、リストの更新は続けて行こうと思います。

8 thoughts on “つなぎとめるもの

  1. リネ休業なさるのですね。1度も双方向的に交流することはなかったのですが、日記を拝読してとても淋しい気持ちになりました。引き止めることは適わないのでしょうが一言だけ言わせて下さい。日記を毎日本当に楽しみにしていました。ファンです。 またリネに触れたくなったらいつでも戻ってきて下さいね(偉そうですみません)。それでは、失礼します。

    • ふ、ファン…(照れまくり)。ありがとうございます。休業宣言はしたものの個人的には収集がついていない状態で、この先実際にどうなるかはまだわかりません。みんな一緒に落ち着けるといいなぁと思います。

    • わたしもずっと管理人日記を楽しみに読ませて貰ってました。プレイスタイルやクランの人たちとの交流に、共感したりうらやましく思ったり。一方的ではありますが、すごく親しみを感じていたんです。ベガの中でのお名前は存じ上げないながら、すれ違う人々の中に管理人さんがいるのかも、いつかお話をする事もあるかしら、と想像したりして。ご事情がおありなのに無理は言えないですけれど、それでもまたいつかベガに帰ってこられる事を祈っています。

    • 今ちょっと昔の日記を読み返してみたら、しみじみロクなことが書いてありませんね。あれに共感できちゃうって…。とにかく、ありがとうございます。

    • 日記読むのが日課になってて毎日見に来てますw(50リストは殆ど見てませんけど・・)  日記読むたびにリネ内でお話できたら楽しいだろうなと思いつつ読んでたのでリネ休業なさるのは非常に残念です^^; 

    • ありがとうございます、毎日とは恐縮です。あまり面白みのあるヤツでもないので、リネ内でお会いしてもがっかりされるのがオチのような。2代目プリのおかげで何となく舞い戻ってます。ただ、少々リアル事情もあって、引継ぎ先募集はそのままにしてあります。

    • 楽しく日記読ませていただいてます^^休業されるのかぁ・・・残念・・・と思っていたのですがいいお仲間がいらっしゃるんですね^^ちょっとうらやましいです。

    • そうですね、仲間には恵まれていると思います。たぶん…。思わず遮断したくなっちゃう口の減らない小憎らしいヤツとか、大ボラ吹きとか、いいヤツばかりです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*