お国言葉

例によってクランチャットで食べ物の話をしていたら、その後郷土名産のお菓子の話になり、そこからさらに出身地と方言の話になりました。

クラン員のうち何人かとは電話で話したことがあるのですが、プリは東北出身なので、東北っぽい訛りがあります。あの何とも言えない柔らかい訛りが結構好きだと話したら、近畿在住のwizが、自分は三河弁ばりばりだと言いました。でも関東人の自分には、この近畿在住のこのwizと関西在住のナイトとの訛りの違いがよくわかりません。どっちも「西っぽい」響きがある感じがするだけなのです。三河弁ってどんなの…?

すると、wizが説明してくれました。三河弁だと、語尾に「じゃん、だらー、りん」が付くそうです。「じゃん」は横浜地方の方言でもありますし、今や全国的に使われていますから、特に説明の必要はありませんね。「りん」は命令形で、「勉強しりん」のように使うそうです。教わると使ってみたくのが人情。さっそく「ラグナイトさん、はよ起きりん!」とエルフが使ってみていました。ラグナイト氏は、ラグだけでなく寝落ちの素早さと豪快な寝坊っぷりでもクラン内で名を馳せているのです。「だらー」は同意を求めるときに使う言葉だそうです。なるほど。用例を聞くまでもなく、エルフが「ラグナイトさんって、いつも寝てるだらー」。よくできました。

ネタにされたラグナイトはプンプンしていましたが、せっかく遠く離れた者同士が一緒に遊べるオンラインゲームなのですから、たまにはこんな話をしてみると楽しいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*